ダイヤモンドの買取/質は大阪・豊中の質屋マルカにお任せ下さい!鑑定書がなくても、大きなダイヤモンドでも、経験豊富な宝石鑑定資格を持つスタッフが丁寧に査定・お見積り致します。

ロレックス用語集|ロレックス辞典

  1. HOME
  2. 取扱品目・相場価格
  3. ロレックス
  4. ロレックス辞典
  5. ロレックス用語集

ロレックス用語集

我々質屋や、ロレックスを扱う事業者が使う用語集です。
ロレックスが公式に発表しているの用語ではないものも多くございますので、ご注意ください。

ロレックス辞典トップへ

NJ
本体とブレスレットのジョイント部分がケースの外側から見えない使用。見た目にスッキリとした印象となる。


OJ
本体とブレスレットのジョイント部分がケースの外側から見える仕様。古いモデルに見られる。


エクステンションリンク
バックルの内側に隠されている延長駒のこと。ダイバースーツなどを切る際に簡単にブレスレットを延長することができる。
初期型は板状であったが、改良後は駒形となった。


オイスターケース
ロレックスの3大発明の一つ。細かなパーツを組み合わせるのではなく、金属パーツをくりぬいたケースを採用することで防水性能を高めている。
牡蠣のような構造のため、このように呼ばれている。


クイックチェンジ
リューズを回すことにより日付のみを独立して動かすことができる機能


クロマライト
ロレックスの夜光塗料。
2010年頃から採用されており、従来の夜光塗料の2倍の8時間の持続時間を誇り、青く光るのが特徴です。


グライドロック
バックル部分で専用工具なしでブレスレットの微調整が行える機能。
ブレスレットをパキッっと下に折ることで長さ調節が行え、元に戻すとその長さに固定される仕組みとなっている。


グリーンサブ
ロレックスの50周年を記念して作られたベゼルが緑色のサブマリーナ16610LV。非常に人気が高く、希少価値も出てきている。
その人気の高さから、後継モデルでもグリーンサブ116610LVが最初からラインナップに加わっている。


サファイヤクリスタル
最近のモデルでは、時計のガラス部分にサファイヤクリスタルガラスが使われています。それ以前に使われていた強化プラスチックに比べて、3倍の強度を持ちます。


セラミックベゼル
正式名称はセラクロムベゼル。
ロレックスがベゼル用途に開発した耐衝撃性、耐傷性に優れたセラミック。
その強度はサファイヤクリスタルガラスと同等と言われている。


トリプロック
ロレックスが開発した、防水性能を高める仕組み。リューズ部分に3つのパッキンを使用し、気密性を高めている。


ハック機能
リューズを一番最後までに引き出した際に秒針が止まる機能。
古いモデルには実装されておらず、時間を合わせる際にも秒針が動いていた。


ヒゲゼンマイ
手巻・自動巻の時計の動力源となる渦状に巻かれた金属のこと。
ゼンマイが元に戻ろうとする力が動力となり時計の歯車が回る。
一般的にゼンマイとも呼ばれる。


フチあり
文字盤のインデックス(夜光)の周りに金属の囲みがある状態。最近のモデルは視認性の点からすべてがフチありとなっている。


フチなし
文字盤のインデックス(夜光)の周りに金属の囲みがない状態。アンティークモデルに見られる。


フラッシュフィット
ブレスレットと本体を接続するパーツの名称。旧モデルはブレスレットとフラッシュフィットが分離していたが、新モデルは一体型となっている。


ブルーパラクロム・ヒゲゼンマイ
このロレックスが開発した特殊合金によるゼンマイ。
通常のゼンマイは精度はいいものの、磁気の影響を受けやすく、それが精度に影響することが多々あった。
それを解消するために開発されたのがゼンマイで、磁気に強く耐久性も高い特徴を持っています。
また、耐久性を上げるための酸化膜で青色に見えるため、このような名称がついています。


ラグ
時計本体とブレスレットを接続する部分、時計本体型のパーツのこと。


ルーレット
文字盤の周りの時計本体に「ROLEX」の文字とシリアル番号が刻印されるようになっている。
この刻印の書体や彫りなども偽造判定に役立つ。
これをルーレットと呼び、2004〜2005年頃のモデルから採用されている。


強化プラスチック
ロレックスの古いモデルでは、時計のガラス部分に通常のプラスチックよりも耐久性のある強化プラスチックが使われています。
ガラスに比べて分厚い、傷はつきやすいのが難点です。


王冠透かし
ロレックスが採用した偽造防止技術。
時計の6時の位置にトレードマークとなる王冠マークがレーザー刻印により入っている。
非常に精細なため、真上からでは王冠を見ることができず、斜めから、光をうまく使わないと見ることができない。
2002年頃のモデルから採用されている。


赤サブ
サブマリーナのRef.1680の初期にみられる「SUBMARINER」の文字が赤いモデル。コレクターの間で非常に価値が高い。


逆回転防止ベゼル
サブマリーナでは、海中での酸素ボンベの残量を測るためにベゼルの数字部分を回転させることができるが、逆回転防止ベゼルでは半時計周りにしか回すことができないようになっている。


閉じる
相場価格・ご質問など不明な点はお気軽にお問い合わせください
0120-17-4178/06-6864-0022 メールでのお問い合わせはこちら お店へのアクセスはこちら
営業時間・定休日
ページの先頭へ