質屋マルカでは、国内外の取引データを収集、独自のデータベースシステムを構築しています。
そのデータは数万件に及び、現在でもどんどん増え続けています。
それだけのデータがあるからこそ、ブライトリングの買取でも質預かりでもギリギリの価格をご提示できるんです。
大手チェーン店よりも高い!とのお声も良く頂きます。
是非、一度ご来店くださいませ。
ブライトリング 時計の高価買取・質預かりは大阪・豊中(服部天神)の質屋マルカにお任せください!ロレックスやオメガ、ブライトリング、ウブロ、パテック・フィリップ、オーデマ・ピゲなどの時計の買取・質預かり実績を掲載しています。
コクピットの計器という概念で時計を開発するブランド、ブライトリング。
若者を中心に人気の高い時計ブランドです。
長い年月で培った経験と取引ルート、そして独自に構築した数万件にわたる国内・海外の取引データを駆使し、短時間でしっかりとブライトリングの価値を判断させていただきます。
ご来店いただいたお客様からは「他の買取店に比べて全然違った」とのお言葉を頂くこともしばしば。質屋マルカのウブロ買取/質預かり(質入れ)を一度お試しください。
質屋マルカでは、国内外の取引データを収集、独自のデータベースシステムを構築しています。
そのデータは数万件に及び、現在でもどんどん増え続けています。
それだけのデータがあるからこそ、ブライトリングの買取でも質預かりでもギリギリの価格をご提示できるんです。
大手チェーン店よりも高い!とのお声も良く頂きます。
是非、一度ご来店くださいませ。
一時的にお金が必要だけど、ブライトリングを売るのはちょっと…。
そんな時に便利なのが、質預かり(しちあずかり)・質入れ(しちいれ)というサービスです。
質預かりとは「自分の品物を質屋に担保に入れてお金を借りる」ことができるサービスです。もちろん、借りたお金を返せば品物はお手元に戻ってきます。
ブライトリングの時計などであれば古くても質預かり可能。しかも質屋マルカなら、買取金額で質預かりできるので、大手チェーンの質屋より査定額が高い!とのお言葉も良く頂きます。どうぞ、お気軽にご相談ください。
査定に要する時間は1点につき5~20分程度。お客様の目の前で査定、スピーディーな査定を心がけています。
もちろん、査定額にご納得いただけた場合はその場で契約、即金にてお渡しいたします。
ご納得いただけない場合でも料金は一切必要ございません。
お持ちいただくお品物は、どれもお客様にとって大切なお品物。どんなものでも大量でも、1点ずつ丁寧に誠実に確実に査定させて頂きます。
相場動向や品物についてのお話は致しますが、「今だから○○○」など面倒な営業トークは一切致しません。
豊中・池田・箕面・川西・吹田・伊丹など、この地域で長年営業してまいりました。決してオシャレではございませんが、「質屋マルカでよかった」と笑顔でお帰りいただけるよう心がけます。
ご来店時のアンケートでこんなお声を頂きました。
お言葉に恥じぬよう、ますますのサービス向上に努めてまいります。
お客様からいただいた声の一覧はこちらをご覧くださいませ。
査定はわずかな時間で品物の状態を判断しなければなりません。
時計の駒かな部分や内側にほこりやごみ・汚れなどが溜まったままでは、印象も悪いですし、評価が下がる一因になる場合もございます。
柔らかい毛の歯ブラシなどで軽くブラッシングして、目に見える部分だけでも、ほこりや油汚れなど、軽く汚れを落とすなどしてお持ちください。
購入時の箱、説明書、ブレスレット調整の際の余りコマなどは必ずお持ち下さい。
また、保証書、修理の際の証明書や、オーバーホール証明書なども、時計の品質を証明する大切な書類です。
保証書がない場合、ブレスレットが短い場合など、付属品の有無により査定額が1割以上異なる場合がございます。
ブライトリングに限らず、人気のあるブランドやモデルはやはり高額査定となります。
ブームが終わってしまったり、新しいモデルが発売されたりすると、査定額がガクンと下がることも珍しくありません。
人気のあるうち、時計がキレイなうちに売る、これが高く手放すコツです。
モデルが分かればお電話でもおおよその査定額をお伝えすることもできますので、まずはお問い合せ下さい。
もちろんです。ご成約の場合でもお持ち帰りいただく場合でも、査定料や手数料は一切いただきません。
お客様のお品物を担保にお預かりし、その価値の分だけご融資を行うことができます。当店はお客様の品物を一時的にお預かりするだけですので、品物を手放す必要はありません。元金と質料をお支払いいただければ品物はお手元に帰ってきます。
これを質預かり(しちあずかり)、質入れ(しちいれ)と言い、質屋にのみできるサービスです。
詳しくは質預かりについてのページで詳しく解説しています。
そんなことはございません。
確かに高級時計の方が価格は出やすいですが、大事なのは「中古市場で広く受け入れやすいか」という点です。
どんなに高級な時計でも知名度と人気がなければ中古市場では売れません。逆に高いものでなくても知名度と人気があればお取扱することができます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ。
ほとんどの場合、箱や保証書がないと、査定額がダウンするとお考え下さい。また、ベルトが短い場合や、もともとの付属品がない場合は減額の対象となりますので、購入時についていたものはすべてお持ちいただくことをお勧めいたします。
なお、修理証明書、オーバーホール証明書などがある場合は、そちらも併せてお持ちください。
ご希望額に満たない場合はお持ち帰りいただいて構いません。
その場合でも手数料等は一切頂きません。
1点の査定は5分〜15分程度とお考え下さいませ。
史上に良く出回っているモデルほど短時間での査定が可能です。
レアモデルの場合は、それ以上のお時間を頂戴する場合もございます。
当店では可能な限り、買取額と質預かり額を同様にするように努めています。
しかし、昨今の相場変動は激しく、わずか1ヶ月で数万〜十万円の相場変動があることも珍しくありません。そういった相場動向を考慮したうえで、質預かり額を決定させていただきます。
ただし、差をつく場合でも大きくて5%〜10%割程度です。
時期によって異なることもございますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
品物の行方は様々ですが・・・
比較的状態がよく、人気が見込める品物であれば、当店の店頭にて販売致します。
それ以外の品物はビジネスパートナーを通して、日本国内の時計店やアジアや中東、アメリカ、ヨーロッパ各国に輸出致します。
その際には、例えば、金色は中国で人気がある、古めのモデルは海外の方が需要が高い、などの世界情勢を考慮致します。
高級時計はもちろん、最近ではお求めやすい価格帯でも自動巻時計が増えてきています。
自動巻時計や手巻時計は、一見動かないように見えてもゼンマイが巻けていないだけかもしれません。
時計を30回ほど左右に振ると自動でゼンマイが巻かれて動作する場合がございます。また、時計右側にあるリューズ(ツマミ)を回すことでもゼンマイは巻かれます。
そちらもお試しください。
自動巻/手巻時計の場合は買取/質預かり可能な場合がございます。
動作しない原因として考えられるのは、動力となるゼンマイ切れ、力を伝える歯車が欠けたり壊れている程度のものがほとんど。
針を動かしたりすることである程度想像できるものです。
もちろん修理代は多少マイナスとなりますが、数万円程度のものがほとんどです。
ただし、電池式(クォーツ)の時計で電池交換をしても動作しない場合はお取扱できません。
電池が止まっている場合は、単純に電池が切れているだけなのか、機械が故障しているのかの判断がつきません。
電池を交換しても動作しない可能性も考慮せねばならず、その場合はかなりのメーカー修理費かかりますので大幅なマイナスとなります。
やむを得ずお断りとなる場合もございますので、電池を交換してからお持ちくださいませ。
時計は、細かい部分に汚れがたまり、場合によっては簡単には落ちなくなる場合がございます。その状態ですと、傷やイタミの状態を正しく判断することができなくなり、低めの査定額となる場合がございます。
お持ちの前に、歯ブラシ等で隙間などの汚れを落としたうえでお持ちいただけると助かります。
(時計はダイヤモンド等のジュエリーと違い、簡単には洗うことができないため、当店では査定前の洗浄は行っておりません)
社製以外のベルト(ブレスレット)がついている場合は、本体のみでの買取・質預かりが可能です。
ただし、その場合は正規のベルトがついている場合に比べ、大幅なマイナス査定となります。
本体のみでも買取・質預かりが可能な場合がございます。
ただし、その場合は正規のベルトがついている場合に比べ、大幅なマイナス査定となります。
ブランド、モデルによりますので、まずはお問い合わせ下さいませ。
古くより航空業界とのつながりが強く、パイロット向けの腕時計を製造してきたブライトリング。
高級時計が好きな人なら一度は聞いたことがある名前でしょう。大型で無骨、それでいてスポーティなデザインは若者を中心に高い人気を持ちます。
ブライトリングの創業は1884年のこと。創業者のレオン・ブライトリングがスイスのある小さな町で始めた時計工房がその始まりです。
当時は懐中時計が主流の時代、ブライトリングもその製造に取り掛かりますが、特にスピードを計測するストップウォッチは高い精度を持ち、数々の賞を受賞、警察にも採用されるなど頭角を現していきます。
1890年代に入ると、ブライトリングは次第に航空業界に参入していきます。その過程で必要になったのが時間計測を正確に行うことができるクロノグラフ機能です。ブライトリングはこのクロノグラフ機能に重点を置きました。1934年には現在のクロノグラフの形を作り上げます。その性能が認められ、イギリス空軍などから発注を受けるなどまさにパイロットのための時計、「時計は計器」というコンセプトをブランド全体通して体現していくことに成功します。
その後もブライトリングの計器としての時計は進化を続け、回転ベゼルを使った四則演算ができるクロノマットや、同じく回転ベゼルを速度や距離、燃費を割り出すことができるフライトコンピュータのように使うことができるナビタイマーを発表します。
2000年には、いわゆる「100%クロノメーター宣言」を発表、すべての時計に精度の高いクロノメーター認定を付けることをブランドコンセプトとし、さらに精度を追求していく姿勢を示します。ついで2009年には完全自社ムーブメントを開発、マニュファクチュールの道を歩み始めました。
ベゼル形状が特徴的なブライトリングを代表するフラッグシップモデル、クロノマット。イタリア空軍のアクロバット飛行チームの公式クロノフラグとして採用され、クォーツショックの真っただ中っただブライトリングを救ったモデルです。
当初は39㎜でラインナップされていましたが、デカ時計ブームに乗って新たなモデルを展開。2004年には44mmのクロノマットエボリューションに進化、その後もデザインを変更しクロノマット44となります。その後は42㎜へとサイズを少し小さくするもののデザインを原点回帰させるなど、今後も期待できるモデルです。
クロノマット共にブライトリングを代表するモデル。文字盤の周囲にぐるっと描かれた目盛りと、回転式のインナーベゼル目盛りは、パイロットが飛行中に速度や距離、燃費などを計算することができるフライトコンピュータです。まさに、時計は計器というブライトリングのコンセプトを体現するモデルです。
通常のナビタイマーの他に、1950年代のパイロットウォッチを再現したアビエーター、1940年代のオールドパイロットウォッチを再現したモンブリラン、パイロットではなく宇宙飛行士のためのコスモノートなどの派生モデルがラインナップされています。
パイロットウォッチのブライトリングがその知見を活かして製作したダイバーズウォッチです。登場は今から60年前の1957年、当時としては最高峰の性能である200m防水とともに回転ベゼルを備えていました。また1959年にはクロノグラフを搭載したモデルも発表しています。もちろん、ダイバーズウォッチにも100%のクロノメーター保証が付いています。
アラビア斜体文字がポップな印象のスーパーオーシャン、ファイーストモデルをリバイバルしたスーパーオーシャン ヘリテージ、46mmという大判で降り視認性が高まったスーパーオーシャン オートマティックなど、いずれもブライトリングらしいデザインです。
〒561-0858 大阪府豊中市服部西町1-1-12
TEL : 0120-17-4178
TEL:06-6864-0022
FAX:06-6864-5151
営業時間:AM9時~PM8時
定休日:7日、17日、27日、第3日曜日
大阪質屋協同組合 加盟店
全国質屋組合連合会 加盟店
質屋許可番号:大阪府公安委員会 第622335300027号
古物商許可番号:大阪府公安委員会 第622335303274号